甲状腺ホルモンは、妊娠の成立や維持にとても大切な役割を担っています
TSHは、その甲状腺の働きを脳がコントロールするための指令ホルモン
この値が基準範囲から外れていると、排卵や着床、妊娠初期の経過に影響することがあります
.
「食事で何かできることはありますか?」というご質問をいただくことがあります
医療的な治療はもちろん最優先ですが
日々の食事が甲状腺の健康をサポートする可能性は十分にあります
今回は、TSHのバランスを整えるために
食事で気をつけたいポイントを下記の論文を参考に簡潔にお伝えします
.
◆TSHのバランスをサポートする食事の基本
特定の食品だけを極端に摂ったり避けたりするのではなく
まずは栄養バランスの取れた食事を心がけることが大前提です
.
◆特に意識したい栄養素
<ヨウ素>
適量を守ることが最重要となる甲状腺ホルモンの材料です
不足するとTSHは上がりやすくなります(甲状腺機能低下)
摂りすぎもNG! 過剰摂取は逆に甲状腺機能低下や亢進を引き起こし、
TSHの変動につながることがあります
多く含む食品: 昆布、わかめなどの海藻類
昆布だしの常用や、海藻類の大量摂取は避けましょう
カップ麺などの旨味づけにも使われています
一般的な和食に含まれる程度や、ヨウ素添加された食塩の利用は、通常は問題ありません
サプリメントでの自己判断による摂取は危険です!
.
<セレン>
甲状腺のサポーターで甲状腺ホルモンが効果を発揮するために必要なミネラル
抗酸化作用もあり、自己免疫性の甲状腺疾患(橋本病など、TSHが高くなる原因の一つ)との
関連も指摘されています
多く含む食品: 魚介類、肉類、卵、ナッツ類(特にブラジルナッツに豊富ですが、摂りすぎ注意)
様々な食品から摂取しましょう
.
<亜鉛>
縁の下の力持ちで甲状腺ホルモンの合成や働きに関わっています
不足するとTSHに影響する可能性があります
多く含む食品: 牡蠣、赤身肉、レバー、ナッツ類、豆類。
動物性食品、植物性食品を組み合わせて摂りましょう
.
<鉄>
貧血と甲状腺の関係
鉄欠乏は甲状腺ホルモンの生産を妨げ、TSH上昇の一因となることがあります
多く含む食品: レバー、赤身肉、カツオ、マグロ、小松菜、ひじき
ビタミンC(野菜、果物)と一緒にとると吸収率がアップします
貧血の指摘があった方は鉄剤やサプリメントも利用しながら摂取しましょう
.
<ビタミンD>
免疫バランスと甲状腺
免疫機能を調整する働きがあり、自己免疫性の甲状腺疾患(橋本病やバセドウ病)との
関連が注目されています
ビタミンD不足がこれらの疾患のリスクや、一部でTSHの値にも影響を
与える可能性が研究で示唆されています
多く含む食品: 魚類(特にサケ、マス、サンマなど)、きのこ類、卵黄
また、適度な日光浴により皮膚でも作られます
不足が気になる場合やサプリメント利用は医師や管理栄養士に相談を
.
<マグネシウム>
体の潤滑油ミネラルとなる体内の多くの酵素反応を助ける重要なミネラルです
甲状腺機能にも間接的に関与しており、例えばセレンが働くためにもマグネシウムが必要です
不足すると体の様々な機能に影響が出る可能性があります
多く含む食品: ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ)、種子類(かぼちゃの種、ごま)
豆類、全粒穀物、ほうれん草などの緑黄色野菜、海藻類
精製された食品に偏らず、未精製の穀物や豆類、野菜などを取り入れることが大切です
.
◆TSHの値に応じた注意点(注・医師の診断・指示が最優先です)
TSHが高い方(甲状腺機能低下の傾向)
ヨウ素、セレン、亜鉛、鉄が不足しないよう、バランスの取れた食事を心がけましょう
自己免疫(橋本病など)が背景にある場合、セレンの摂取が有益な可能性も(医師に相談)
大豆製品やアブラナ科野菜(キャベツ、ブロッコリー等)に含まれるゴイトロゲンは
大量摂取でなければ過度に心配する必要はありませんが
ヨウ素不足がある場合は影響が出やすい可能性があります(和食では可能性が低いですが)
加熱調理で影響は軽減します
.
TSHが低い方(甲状腺機能亢進の傾向)
ヨウ素の過剰摂取は絶対に避けましょう
海藻類、特に昆布の摂取は控えめに
ヨウ素含有のうがい薬やサプリメントも注意が必要です
代謝が亢進してエネルギー消費が増えやすいので、
栄養価の高い食事で体重減少を防ぐことも大切です
.
◆大切なこと
自己判断は禁物です
TSHの値に異常がある場合、まずは医師の診断と治療方針に従うことが最も重要です
食事だけでTSHを「治す」ことはできません
食事の影響は個人差があります
持病やアレルギーなども考慮が必要です
.
◆最後に
甲状腺と食事の関係は複雑ですが、日々の食生活を見直し、
バランスを整えることは、健やかな体づくり、そして妊娠に向けた準備の第一歩です
不安な点や、ご自身の食事について具体的なアドバイスが必要な場合は、
いつでも私たち管理栄養士にご相談ください
医師と連携しながら、皆さまの妊活をサポートさせていただきます^_^
.
管理栄養士
.
*参考論文*
Shulhai AM, Rotondo R, Petraroli M, Patianna V, Predieri B, Iughetti L, Esposito S, Street ME. The Role of Nutrition on Thyroid Function. Nutrients. 2024 Jul 31;16(15):2496. doi: 10.3390/nu16152496. PMID: 39125376; PMCID: PMC11314468.