「亜鉛」と生殖機能

2024.07.24栄養

「亜鉛」と生殖機能

体内には1.5~3gの亜鉛が存在すると言われています
その役割は
味覚の維持 身長の伸び 皮膚の生まれ変わり インスリン分泌
生殖機能 精神面、行動への影響 免疫機能
など300以上の代謝に関与しています
.
なので不足すると
ニキビや湿疹、傷が治りにくいといったものも含めて皮膚炎
口内炎 風邪を引きやすい 身長の伸びが悪い
血糖値上昇 毛が抜けやすい 貧血 うつ イライラ
暴力行為 そして生殖機能の低下等が起こります
.
生殖機能の低下とは
男性では精子の運動率、量、質の低下
女性では卵巣機能の低下で排卵や卵子のトラブルに繋がります
.
低栄養になるような食事をしていたら
亜鉛不足で
皮膚が荒れたり
毛髪の状態が悪くなったり
貧血で青い顔をしているような状態になってしまいます
しかも妊娠に悪影響を与えるわけです
.
亜鉛不足の対策に
亜鉛の多いと言われる食品を摂るのはもちろんなのですが
体が亜鉛の吸収を良くするために配慮することも
とても大事です
それは
★加工食品をできるだけ控える
★亜鉛の吸収を妨げる
コーヒー オレンジジュース  アルコールは食事中は避ける
★カルシウム過剰もNGです
.
また食事からの摂取不足だけでなく
先天性亜鉛欠乏症という疾患があります
亜鉛を取り込むためのトランスポーターが遺伝的に欠損しているケースです
.
高血圧や肥満 HDLコレステロールレベル 炎症性腸疾患
がん 神経変性疾患 糖尿病の発症 慢性肝炎 リウマチ うつ病など
複数の異なる形質に対する多面的関連を示すと報告されています 1)
.
その亜鉛トランスポーターを増加させる食品として
大豆サポニンBb(ヒト細胞中の細胞表面内因性ヒトZIP4を増強できる)
が報告されています
こういった成分が手に入れられるようになると
亜鉛吸収を改善する可能性が期待できますね 2)
.
*参考文献*
1)神戸大朋,健康維持に不可欠なミネラル・亜鉛の機能を探る必須ミネラル亜鉛の機能を探る,Kagaku to Seibutsu 60(1): 22-29 (2022)
2)A. Hashimoto, K. Ohkura, M. Takahashi, K. Kizu, H. Narita, S. Enomoto, Y. Miyamae, S. Masuda, M. Nagao, K. Irie et al.: Biochem. J., 472, 183 (2015).